大腸カメラ検査について
大腸カメラ検査は、肛門から内視鏡スコープを挿入して、下部消化管のうち大腸全域の粘膜の状態を観察することができる検査です。スコープの先端には、カメラや照明、処置用のスネア、送気口などがついていて、粘膜の状態を微細に観察しながら、様々な処置を行うことが可能です。当院の内視鏡装置は、瞬時に通常の照明から特殊な波長の照明光に切り替え、疑わしい組織の周辺の血管の状態などを浮き彫りにして明瞭に観察することが可能です。また、検査中に疑わしい組織を見つけた場合、その場で組織を採取して病理検査を行うことや、前がん病変であるポリープを発見した場合には、切除することで将来のがん化の予防になります。さらに、炎症性の出血などがあれば止血処理を行うなど、大腸カメラ検査は様々な大腸疾患に対応できる非常に有用な検査と言えます。
大腸はまがりくねってひだの多い構造になっており、その中を見落としなくスムーズに検査を進行するためには、医師の知識や手技が大きく関わってきます。その点当院の大腸カメラ検査は、消化器内科および消化器内視鏡検査の研鑽をつんだ医師が担当しますので、患者様の負担を最低限に抑えた、安全で正確な検査が可能です。
大腸カメラ検査は、必ず事前の診察や前日の食事制限、検査当日の腸管洗浄などが必要となります。
お腹の調子が良くない、腹痛がある、下痢や便秘を繰り返すといった方は、当院までご相談ください。
大腸カメラの特徴
特徴1 大腸内視鏡検査は、経験豊富な医師が行っています
当院の内視鏡検査は、消化器内科と消化器内視鏡検査・手術の症例が豊富な医師が、最新の高度な内視鏡システムを用いて大腸カメラ検査を行っています。大腸カメラ検査は、長く曲がりくねった大腸粘膜を短時間のうちに観察することが、患者様の苦痛を最低限に低減することにつながります。検査中に発見したポリープや疑わしい病変なども適切に切除を行うことができますので、安心してご相談ください。
特徴2 楽に受けていただけるようきめ細かく配慮しています
患者様の方に緊張感があると、身体が硬くなってしまい、大腸内をスコープが進行する際に、余分な不快感を覚えてしまう可能性があります。そのため、当院の大腸カメラ検査は、鎮静剤を使ってうとうとと眠っているような状態で受けていただきます。
長くひだの多い大腸にスコープをスムーズに進行させるため、当院では無送気軸保持短縮法という高度なテクニックを使用しております。大腸カメラ検査では、スコープを大腸の一番奥まで送り、その後ゆっくりと直腸方向へと戻していきながら、粘膜の状態を観察していきますが、この短縮法を使うことにより、最初に盲腸へ到達するまでに約5分、その後8分~15分程度で大腸粘膜全体を観察し終えることができます。
なお、大腸カメラ検査に使用するスコープは、腸管からの圧力によって自動的に弯曲し、腸管への負担を減らす機能がついており、またスコープ自体にフードをつけておりますので、腸壁を延ばす際の負担がさらに軽減されます。
当院では、様々な工夫をこらし、患者様に楽に受けていただけるように配慮しておりますので、安心してご相談ください。
特徴3 次世代の高度な内視鏡システムを導入
当院では、内視鏡システムの開発では世界的に定評のある富士フィルム社製の最新型の高度な内視鏡システムを導入しています。ハイビジョン画像で表示することで、粘膜の微細な病変も見逃しなく観察が可能です。白色光画像に加え、高出力LEDによるLCI/BLI画像を手元で切り替えながら血管や表面構造の観察をすることで、がん細胞の診断や発見をサポートします。
特徴4 丁寧にしっかり観察
大腸の内部は、平均約1.7mと長く、大きく曲がっている上に、ヒダやシワなども多く、これらの陰に隠れた病変を見逃さないためには、ゆっくりと時間をかけて粘膜を観察していく必要があります。
大腸カメラ検査では、最初に肛門側から見て最深部の盲腸までスコープをいったん進行させ、その後盲腸、小腸との結合部、上行結腸、横行結腸、下行結腸、S状結腸、直腸とつぶさに観察するためには、最低でも8分以上の時間が必要になります。実際に6分以内の観察では見落としが多くなるという報告もあります。そのため、検査全体では、処置がなくても最低10~15分程度かかることになります。
特徴5 事前準備の下剤服用を院内で行えます
大腸カメラ検査の際、腸内に残渣があると、その陰に隠れた病変などを見逃す可能性があります。そのため、当日の朝は絶食の上、腸管洗浄剤(下剤)をつかって大腸内をすっかりきれいにしておく必要があります。通常はこれをご自宅で行い、お腹がすっかりおちついてからご来院いただくことになりますが、中には、大量の下剤を飲みきれるか不安、病院につくまでの間が不安という方もいらっしゃいます。そんな方のために、当院では院内下剤用のスペースをご用意しております。プライバシーに十分配慮し、リラックスしながら下剤前処置を行うことができる上、何かわからないことがあれば、すぐスタッフに確認することも可能です。
特徴6 炭酸ガス送気でおなかの張りを軽減
大腸カメラ検査の際は、ヒダやシワの多い大腸内をスムーズにスコープを進行させるため、腸内に気体を送りこみ、腸管を膨らませながら検査を行います。従来は酸素をつかっていましたが、体内に吸収されにくい成分があり、それが腸内に残って検査後にもお腹の張りがのこる原因となっていました。そこで当院の検査では、空気より圧倒的に吸収が早い炭酸ガスを使用して、検査後のお腹の張りを低減しております。
特徴7 検査中に発見した大腸ポリープをその場で切除
検査の途中に大腸ポリープがみつかることがあります。大腸ポリープは良性腫瘍ですが、大腸にできるポリープの多くは、放置しておくと、一定の確率でがん化することが知られており、前がん病変と言われています。そのため見つけたポリープは切除しておくことで将来のがん化の予防になります。当院では、検査中に見つけたポリープをその場で切除してしまう、日帰り手術が可能です。ポリープにはいくつかの形がありますが、茸のように隆起して茎のあるタイプのポリープの場合、スコープの先からスネアとよばれる投げ縄状の器具をだして、茎にかけてそのまま絞るように切り取るコールドポリペクトミーという術式で、また茎のない平坦なポリープはポリープの下に生理食塩水を注入してポリープを浮かせて、そこにスネアをかけて電気を流して焼き切るEMR (内視鏡的粘膜切除術)を行います。事後処置のための通院の必要はありません。
なお、ポリープの数が多かったり、一定以上に大きかったりする場合は、入院施設のある医療機関を紹介して、切除手術を受けていただくことになります。
特徴8 土曜日も大腸カメラ検査が受けられます
平日はどうしても休みがとれないという方に向けて、当院では土曜日も大腸カメラ検査を受けていただけるようにしております。大腸カメラ検査は事前診察が必要ですので、まずは電話などでご相談ください。
特徴9 ストレッチャーで寝たまま移動できます
当院の大腸カメラ検査は、原則として鎮静剤を使った無痛検査をお勧めしております。その場合、検査終了後も30分から1時間程度はお休みいただくことになります。当院では検査に可動式のストレッチャーベッドを使用しておりますので、患者様にはお休みになったまま、スタッフがリカバリースペースまで移動いたします。
特徴10 リカバリースペースでゆっくりお休みいただけます
鎮静剤を使った検査では、検査終了後も、しっかりと目が覚めるまで30分~1時間程度はお休みいただく必要があります。可動式のストレッチャーベッドで検査を行い、検査終了後はスタッフがプライバシーに配慮したリカバリースペースへベッドのまま移動いたしますので、しっかり目が覚めるまでゆっくりとお休みいただけます。また何かありましたら、お声がけいただければすぐにスタッフが対応いたしますので安心です。
特徴11 感染予防のために、洗浄・消毒を徹底
日本消化器内視鏡学会では、ガイドラインによって内視鏡システムやスコープの清掃、消毒に関して厳しい基準を設けています。当院でもスタッフ全員が厳しい衛生管理意識のもと、検査毎にこのガイドラインの基準に厳密に従って清掃・消毒を徹底しております。また、スネアや鉗子など使い捨て可能な器具に関しましては、すべてディスポーザブルなものを使用していますのでご安心ください。
大腸カメラ検査でわかる疾患
下痢や便秘、膨満感、血便などといった症状は感染による腸炎、虚血性の腸炎など一過性のものから、クローン病や潰瘍性大腸炎といった炎症性腸疾患、ある程度進行した大腸がんなど重篤な疾患によるものなど様々な疾患に共通する症状です。
大腸カメラ検査は、大腸全体にわたる粘膜の状態を医師がリアルタイムに観察できる唯一の検査です。これによって、大腸に起こっている炎症などの障害の状態、前がん病変であるポリープの有無や大腸がんが疑われる初期の病変、進行がんの状態などをつぶさに確認することが可能で、上記のように症状が共通する様々な疾患それぞれに特有の病変の状態を鑑別するために役立ちます。 また、疑わしい病変については、サンプルを採取するか、切除した上で病理検査をおこなうことで、確定診断も可能です。
早期の大腸がんやポリープはほとんど自覚症状がありません。そのため、大腸がんの前がん病変であるポリープの発症が増えてくる40歳をすぎたら、定期的に大腸カメラ検査を受けておくことをお勧めしています。
大腸カメラ検査を受けるタイミング
近年の統計で、大腸がんは全がん中罹患者数では男女計でトップ、死亡者数でも男女計で2位と増加傾向にあります。ただし、1975年のデータと比べると2019年の罹患者数が約7.5倍、2021年の死亡者数は約4.5倍となっており、大腸カメラ検査などの普及による早期発見・早期治療が進んできていることをこの統計はあらわしているのではないでしょうか。
大腸がんは、早期に発見しさせすれば、内視鏡装置だけによる簡単な治療で完治をのぞむことができます。しかしながら、早期の大腸がんや前がん病変である大腸ポリープはまず自覚症状があらわれることはありません。
統計によると、大腸がんは50歳を過ぎたあたりから急激に罹患者が増えていきます。一方、前がん病変である大腸ポリープは40歳を過ぎるころから発症が増えてくるとされております。
そのため、大腸ポリープが増えてくる40歳を過ぎた頃に、まずは1度大腸カメラ検査を受け、以降は定期的に検査を続けて行くことが大切です。
なお、血縁のご家族に大腸ポリープや大腸がんに罹ったことがある方がいる場合は、それより早く30歳ぐらいから定期的に大腸カメラ検査を受けることをお勧めします。
さらに、がん家系であり、また胃腸の不調をかかえている、血便がある、便潜血があるといった方は年齢に関わらず、すみやかに大腸カメラ検査を受けるようにしましょう。
早めの大腸カメラ検査をおすすめしたい方
- これまで大腸カメラ検査を受けたことがない40歳以上の方
- 大腸がんや大腸ポリープに罹ったことがある血縁の家族がいる30歳以上の方
- 血便や下血があり、腹痛、下痢や便秘を繰り返す症状の出ている方
- なんらかのがんに罹患した経験のある方
- 切除済み、放置にかかわらず大腸ポリープを指摘されたことのある方
大腸カメラ検査の流れ
1事前診療と検査ご予約
大腸カメラ検査では、検査前日からの食事、服薬等の制限、検査当日の腸管洗浄剤の使用等様々な事前の処置が必要です。安全に検査を受けることができるよう、しっかりと事前に患者様の状態を問診や血液検査などで調べておく必要があり、必ず事前診察を受けていただく必要があります。その際、血液検査では、感染症(B型肝炎、C型肝炎、梅毒等)の検査も行います。また日ごろ服用されているお薬に関して、服用、休薬等の指示もその際いたします。その上で前日服用の下剤、当日服用の腸管洗浄剤の処方をいたします。
ご注意
抗血小板薬や抗凝固薬といった、いわゆる血液をサラサラにする薬を服用されている方は、必ず事前診療の際に医師にお伝えください。大腸カメラ検査では検査中に疑わしい組織を見つけた場合や、前がん病変のポリープを見つけた場合、その場で切除することになります。しかし、それらの薬を服用している場合、出血が止まらなくなってしまう危険性があるため、そのままではこうした処置ができなくなるためです。そのため、事前に数日間休薬の上検査を受けるか、検査のみ進めて何らかの病変が見つかった場合には後日別途休薬の上切除するかになります。
こうした問題を事前に知っておくために、事前診療の際にお薬手帳をお持ちいただくか、服用中の薬をすべてご持参ください。
2検査前日
普段服用されているお薬については、事前診療の際、医師が行った説明通りに服用、または休薬をお守りください。
前日のお食事は、朝・昼は消化に良いものを軽めに、夕食は午後9時までに、柔らかめの素うどん、白粥、豆腐といった色が無い消化に良いものを軽めにお食べください。薬味、漬物、食物繊維の多い根菜、肉といった消化しにくいものは避けてください。
夕食後には事前に処方した前日用の下剤を服用し、その後は検査終了まで絶食にしてください。
なお、水分につきましては、水、薄めのお茶など糖分の入っていない透明な飲み物で適宜補給してください。
3検査当日
検査当日の朝は、予約の4時間以上前から、事前に処方しました腸管洗浄剤を指定通りの方法で2Lの水に溶き、2時間程度をかけて何度かに分けてゆっくりと服用してください。途中から何度かトイレに通うようになり、便が水様になって完全にきれいな透明になったことを確認してください。しばらくしてお腹がおちついてからご来院ください。
こうした下剤の服用が心配な方は、院内で下剤を行うことも可能ですので、遠慮無くお申し出ください。
ご注意
鎮静剤を用いて内視鏡検査を受ける場合、検査後はご自身で自動車、二輪車、自転車などの運転が禁止となります。そのため、ご来院、ご帰宅時にはご家族の方に送迎いただくか、公共交通機関をご利用ください。
4ご来院と準備
ご自宅で腸管洗浄剤を服用された場合は、完全に便がきれいになり、便意が治まったことを確認して、検査予約の少し前までにご来院ください。院内で下剤を使用される場合は検査予約の4時間以上前までにご来院いただき、下剤を服用して、便がきれいになったことを確認の上検査開始のために当院で用意する検査着にお着替えいただきます。
5検査
検査室に入ったら、左側を下にしてストレッチャーベッドに横になっていただきます。鎮静剤を使う検査の場合は、事前に点滴を確保しておきます。側管から鎮静剤を入れ、ウトウトと眠ったような状態になったら検査開始です。肛門に医療用のゼリーを塗りスコープを挿入します。まずはスコープを最深部の盲腸まで入れ、ゆっくりと抜くようにしながら検査を進めていきます。所要時間は麻酔から10~15分程度です。ポリープ切除や細胞採取などがあった場合には、それぞれ数分ずつさらに時間がかかります。
6検査終了後
鎮静剤の効果は検査が終わっても完全には切れていません。そのため患者様はストレッチャーベッドに横になったまま、スタッフがリカバリースペースまでお運びしますので、完全に目が覚めるまでゆっくりとお休みください。
7ご説明
鎮静剤を使わない検査の場合は、検査終了後その場で少しお休みいただいた後、すぐに結果説明を行いご帰宅となります。鎮静剤をつかった場合は30分程度リカバリースペースでお休みいただいた後、結果説明、ご帰宅となります。
検査結果につきましては、医師が検査中の画像などをお見せしながら分かりやすく丁寧に説明します。その際わからないこと、不安なことなどがありましたら、なんでもご質問ください。
なお、検査中にポリープ切除や組織サンプルの採取を行った場合、外部の検査機関にて病理検査を行います。その場合、結果がでるまで2週間程度かかりますので、後日ご来院の上、詳しく説明させていただきます。
8ご帰宅後
検査終了後、1時間程度で飲食が可能になります。事前準備のために前日から節食、絶食などの影響から低血糖を起こしやすくなっておりますので、まずは甘い物やおにぎりなどの糖質を摂取していただくことをお勧めしております。
当日は飲酒や運動などをお控えいただいております。また、突然たくさん食べたり飲んだりした場合、胃腸への負担も大きくなりますので、当日のお食事は控えめにしておいてください。
検査中ポリープの切除を行った場合は、当日夜はプリン、ゼリー、豆腐といった消化に良いものを控えめにお召し上がりください。翌日からは出血や腹痛などがなければ消化の良いものから順次食べる量を増やしていってかまいません。
なお、切除後1週間は激しい運動や飲酒は避けてください。また遠隔地への出張、ご旅行なども緊急時に対応できない場合がありますのでお控え下さい。
大腸カメラ検査の費用
1割負担の方 | 3割負担の方 | |
---|---|---|
大腸内視鏡検査 | 約2,500円 | 約7,500円 |
大腸内視鏡と病理検査 | 約3,000円 | 約10,000円 |
大腸ポリープ切除日帰り手術 | 約8,000円 | 約20,000円~30,000円 |